文 新美南吉
絵 井上ゆかり
発行 にっけん教育出版社
初版 2005/5/15
対象年齢 5歳から
文字の量 やや少なめ
ページ数 29
発行部数 不明
オススメ度 B
概要
2編の短編が収録されています。
『でんでんむしのかなしみ』
あるでんでんむしが、自分の殻に悲しみがつまっていることに気づきます。
「もう生きていられません」と他のでんでんむしに相談しますが、
どのでんでんむしも「自分の殻も悲しみでいっぱいだ」と返します…
『きょねんの木』
仲良しの小鳥と一本の木。木は小鳥の歌を聴くのが大好きです。
冬の間暖かい地域に移動してしばし別れた後再び春にやってきた小鳥は、
木のいたはずの場所に切り株を見つけます…
感想
いずれもシンプルで地味で短いお話です。ストーリー自体は単純ですから小さい子でも理解はできると思います。でも疑問は色々持つでしょう。冒頭唐突にでんでんむしが自分の殻に悲しみがつまっていることに気づくのですが、これはこどもにしたら??ですよね。
表現されているのは、人生というものの悲しみとそれを背負って生きていくということ。そして命が巡り巡っているこの世の成り立ち。これはよほど感受性の強いこどもでもないとなかなか理解できないでしょう。でも悲しかったり辛かったりするのは自分だけじゃないよ、ということだけでも理解してもらえたら、ずっと強く優しくなれるのじゃないでしょうか。そう思って、難しいかも知れないけれど5歳からにしてみました。
大人にとっても静かな感動を与えてくれる良書と思います。
あとがきに、作者の持つとても興味深い児童観が書かれていました。
私達は子供を馬鹿にすることは出来ない。子供には子供の非常に厳粛な生活がある。
このような気持ちで書かれたであろう本作は、こどもに迎合するような虚飾を排してとてもシンプルでありながら人生の深みを伝えるものになっています。
これもあとがきに書かれていましたが美智子さまが、こどもの頃にこの「でんでんむしのかなしみ」を読んでもらって、その後思いがけない時に何度も記憶によみがえってきた、と講演でお話されたことがあるそうです。